日付一覧
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆ studio Aisya 通信 Vol.140 2022/5/24
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★武蔵小杉駅から徒歩1分の音楽スタジオ『studio Aisya』
★アコースティック楽器の個人練習、レッスンに最適
★150円/15分から、生ピアノ常設部屋は500円/30分から
みなさん、こんにちは。スタジオアイシャの永嶋です。
5月に入ってから暖かい(暑い?)日が多くなってきて、すごし
やすくなってきました。と思っていたら、雨だったり気温が
ガクッと下がったりで、変わりやすい天気に翻弄されてしまいます。
そんな中、緊急事態宣言が解除されたこともあって、スタジオ
アイシャのご利用が少しづつ増えてきています。コロナ前の
レベルに戻るのはまだまだ時間がかかりそうですが、このまま
徐々に元の生活に戻っていけばと願う日々です。
■目次
・お知らせ
『6月の休業日』
・ピックアップ(HPのオススメページ)
『【楽器別活用例】フルート』
・今月のトピック
『2号店について今、考えていること』
■お知らせ
♪6月の休業日
6月の休業日は次の通りです。
休業日:6(月)、13(月)、20(月)、27(月)
■ピックアップ(HPのオススメページ)
♪【楽器別活用例】フルート
フルートの個人練習やレッスン、ピアノとの合わせなどで
ご利用の際に、オススメの防音室や割引、サービスなどの活用例を
紹介しています。
https://s-aisya.com/instrument/flute.html
■今月のトピック
♪2号店について今、考えていること
2号店について諸々考えていることを、まだ全然まとまっていない
段階ではありますが、書かせていただきます。
元々は2019年に直営の2号店を出店する計画でした。
ただ、思うようにいかないこともあって2020年に出店すべく準備を
進めていました。そんな時に新型コロナウイルスがあり、2号店の
計画は中断することになってしまいました。
昨年までは、何とか新型コロナの厳しい状況を乗り越えて、2号店の
計画を再開するつもりでした。それまで長い時間をかけて準備してき
たことを、無駄にしたくないという気持ちが強かったからだと思います。
しかし、今年になってからいろいろあって、冷静に考え直した方が
いいと思うようになりました。
ここで、新型コロナウイルスでの経験について書かせていただきます。
厳しい状況の中、今までなんとかやり繰り出来ているのは、
次の2点が大きな要因だったと考えています。
・キャッシュフローに余裕がある時期だった
・事業規模が小さい法人だった
たまたまですが、2号店のために蓄えていた資金があったため、
キャッシュフローには余裕のある時期でした。このことは心理的に
余裕が出来たという点で、大きな要因だったと思います。
そしていくつかの給付金にも助けられてきました。乱暴な説明に
なってしまいますが、多くの給付金では事業規模が小さい法人には
手厚く、事業規模の大きい個人事業には厳しい傾向がありました。
スタジオアイシャは事業規模が小さく、2017年に法人化したこともあり、
かなり手厚い給付金をいただきました。これが本当に助かりました。
また最悪の状況になった場合、私1人でも運営が可能である規模
だという点もあります。今のところそこまでの状態にはなって
いませんが、アルバイトスタッフの契約を打ち切り、私1人で
運営することでコストを抑えることも可能です。もちろんそれは
最後の手段ですが、まだわずかな余裕がある状況とも言えます。
もし仮に、2019年に計画通りの2号店をオープンしていたら、一番
キャッシュフローが厳しい時に新型コロナウイルスの影響を受けた
ことになります。給付金も1店舗で需給する額より少し増えますが、
その額は1店舗毎ではかなり少なくなります。また私1人で2つの
店舗を運営出来ないので、アルバイトスタッフもある程度の人数が
必要です。もちろん、2店舗分の家賃が重くのしかかります。
そうなれば、武蔵小杉の店舗は閉店せざるを得ない状況になっていた
可能性は高いと思っています。
そんな新型コロナウイルスの経験を踏まえて、あらためて2号店を
出店するリスクの大きさと向きあわなければなりません。
ここからは今後の話です。
私は少なくとも70歳まで、出来れば75歳まで今の仕事を続けたいと
思っています。今は52歳ですので、少なくとも18年は持続可能な
事業にしていきたいところです。であれば、考えなければならない
のは今後20年間で店舗が運営困難になるような大きなリスクに
ついてです。新型コロナウイルスのような感染症の可能性も
ありますし、地震のような自然災害など、いくつかのリスクが
考えられます。新型コロナウイルスレベルのリスクが一度も起きない、
という可能性は低いのではないかと考えています。
同時に、私自身の健康状態も考慮する必要があります。
もし仮に、65歳で大きなリスクと対峙する状態になったとしたら、
今と同じように対処できるか自信がありません。体力的にも
気力的にも、今よりは老化していると考える方が自然です。
寂しいことですが、仕方のないことでもありますす。
そんなこんなで、新型コロナウイルスの影響下で得た経験、今後の
人生設計などを踏まえた上で、様々なリスクを評価して、2号店を
どうするのか、どうしたいのかを冷静に考えたいと思っています。
10年前の自分から今の自分を見たら「ダセーぜ」って言いそうです。
なんだか正直、自分でも寂しい気持ちですが、そんな現実の自分と
折り合いをつけていく方法を探っていきたいと思っています。
--------------------
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
「studio Aisya 通信」はこれからも、新しい情報を
タイムリーにお届けしたいと思っております。どうぞよろしく
お願いします。
----------------------------------------
■メルマガ登録の解除
以下のURLから解除の手続きを行って下さい。
お預かりしたメールアドレスは、スタジオアイシャ合同会社が
メール配信システム「acmailer」を使用して管理しています。
{DELURL}
■プライバシーポリシー
以下のURLをご参照下さい。
https://s-aisya.com/about/privacy_policy.html
===================================
studio Aisya(スタジオアイシャ)
https://s-aisya.com/
――――――――――――――――――――
運営会社:スタジオアイシャ合同会社
神奈川県川崎市中原区新丸子東二丁目907番地
イオンビル201号室